高校生向けページ
氷見 大輔 2022年4月 入社/触媒製造部 黒部触媒グループ 所属
高校生の時に応募前見学させていただいたことがきっかけです。 見慣れない機器や、作業風景を見ていくにつれこの会社の製造の流れに興味を持つようになりました。自分の今まで学んできた分野とはかけ離れたものだったことが、逆に興味を持ったきっかけだと思います。
ポリプロピレンの製造に使われる触媒の製造を行っています。 操業に関わる装置はほとんど自動化されており、運転状況の監視や装置の不具合対応が主な仕事内容となります。
業務内で使用する資格の費用を全て会社負担で取得させてもらえることです。また、福利厚生や寒冷地手当といった手厚い支援もしっかりとしてもらえるので、働いていく上での待遇は非常に良いと思います。
製品が実際に完成する瞬間が一番達成感を感じます。 仕込みの段階から、自分たちで操作や監視をするので、無事に製品が完成した時は達成感と同時にホッとする時もあります。
工程を監視する場所も綺麗な環境が整っています。 先輩社員の方々も、分からないところがあれば優しく教えて下さるので、自分にとって非常に有意義な時間を過ごせています。
・業務内で必要になってくる資格の取得 ・月一のリスクアセスメント、教育 ・通信教育(eラーニング) 等 、外部での講習など
個人的に製造業というのは、流れ作業がほとんどだと思っていましたが実際そんなことは無くて、製品が完成する工程を始めから終わりまで携わるので自分たちが製造しているという実感、責任を強く感じるようになりました。入社したての頃は、工具の名前を覚えることからのレベルでしたが、先輩たちが優しくフォローしてくれたことを覚えています。
効率的なプラスチック製品に対する需要が高まっていることから、世界的にポリプロピレンの需要が高まっているとされています。それに伴って、市場価値も上昇傾向にありますので、この業界はより良い方向に向かっていくと思われます。
職場懇談会、作業前ミーティングといったものがあります。 ほかにもありますが、業務を滞ることなく進めていく上での大事なコミュニケーションですので、自分の中でかなり重要視しています。仕事の休憩時間には、気軽に先輩たちともプライベートの話もしたりします。
今まで誰かに付いてもらわないと出来なかった作業が、一人でも出来るようになったことです。 入社したての頃とは違い、自分一人で出来る作業も増えてきたので、成長するとともに自分の自信に繋がるきっかけにもなりました。
身体を動かすことが好きなので、高校生の時からずっと筋トレをしたりします。最近は、家で漫画を読んだりもしています。
様々な物事に対して、客観視できるようになってほしいと思っています。 すぐに答えを求めるのではなくて、自分の意見を反映させつつ相手の意見を立てることが、一緒に仕事をしていく上で大事だと自分の中で思っています。
触媒製造部 黒部触媒グループ 所属 2021年3月 入社
View more+
触媒製造部 黒部触媒グループ 所属 2020年3月 入社